
7月のテクニカルクリエイター.com記事まとめ
ちょっと早いのですが明日からしばらく不在で記事更新をお休みするので、今日は今月のまとめを公開します。 月間PVは1万PV以上で先月より微増の見込み。 まだ今月は…
ちょっと早いのですが明日からしばらく不在で記事更新をお休みするので、今日は今月のまとめを公開します。 月間PVは1万PV以上で先月より微増の見込み。 まだ今月は…
DNPがヒューマノイドロボット「NAO」に独自の操作支援ソフトウェア「monami Software Suite」を組み込んだロボットシステム「monami」が…
ポケモンGO、すごいですね。筆者も触ってはいるんですが、電車に乗っても街を歩いてもみんなポケモンを捕まえるのに必死で…一夜にして社会現象になってしまった感じがし…
グローバルにビジネスを展開している会社にとって、ミーティングがオンライン上で行われることはすでに当たり前となってきました。Skypeによるビデオ通話会議、Sla…
昨日に引き続きリアルタイムプレビューネタです。 アニメーションやイベントを細かく設定できるプロトタイピングツールFramerが、作成中のプロトタイプをiPhon…
昨日公開したSketchがレスポンシブデザインに対応した神アップデート!Smart Symbol Resizingをリリースはたくさんの反響を頂きました。ありが…
昨日アップデートされたSketchのバージョン39からSmart Symbol Resizingという機能が追加されました。 これがとんでもなく便利な機能だった…
デザイナーとエンジニア向けにUIを心理学から考察した「インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針」の続編が8月5日に発売…
WordPressの固定ページをGUIでカスタマイズできるプラグイン「Tailor」を紹介します。 まずはプラグインをインストール プラグインのインストールはW…
本日は海の日。三連休を皆様はいかがお過ごしでしょうか?天気も悪くなかったのでプールや海に出かけられた方もいらっしゃったのではないかと思います。 さてここ数年、海…
UX Toolsというサイトを見つけたので紹介します。 UXデザインの作業内容それぞれに合わせたツールの紹介をしているサイトです。 作業内容を ・プロトタイピン…
Pokémon Goの配信が始まって、なんかもうとんでみないことになってますね。とりあえずTechCrunchに載っているのだけあげてもこんなにニュースが出てい…
デザイン&プロトタイピングツールとしてはかなり息の長い「proto.io」がメジャーアップデートを発表しました。ナンバリングに「6」がついています。今回はその中…
UIデザイン&プロトタイピングツールのAtomicがSketch Pluginをリリースしました。 Complete your workflow with th…
今回は筆者がたまたまみつけたPablo Stanleyさんというデザイナーの方を紹介します。 みんな、Sketchトゥギャザーしようぜ! Pablo Stanl…
個人の活動として取り組んでいるbotソンというbotをテーマにした勉強会の中で、テクニカルクリエイター.comのbot化に取り組んで見ました。 使ってみたのは最…
【悲報】かつて一世を風靡したU.F.O.仮面ヤキソバン(54)の末路が明らかに・・・泣ける完全版はこちら→https://t.co/ESKeJcNHzchttp…
クラスメソッドさんのブログを読んで、あーためになると思ったので これから iPhone アプリ開発に携わるのであれば覚えておきたい最低限のこと 開発現場でエンジ…
流行ってますね、VR。OculusやPlaystation VRなど、何かしら少し試したことがあるという方は増えてきたのではないでしょうか? 今回紹介するのはN…
皆さんの働いている会社に「Webデザイナー」という肩書の方はいらっしゃいますか?そしてWebデザイナーという肩書の方にどういうお仕事を求められていますか?今回の…
React、Angular、Vue.js、React Nativeを使って学ぶ はじめてのフロントエンド開発 |
基礎から学ぶ Vue.js |
世界一わかりやすいAdobe XD UIデザインとプロトタイプ制作の教科書 |
はじめてのCSS設計 フロントエンドエンジニアが教えるメンテナブルなCSS設計手法 (WEB Engineer’s Books) |
デザインあ [Blu-ray] |
![]() |
『テクニカルクリエイター』更新終了のお知らせ |
![]() |
Adobe CCは今後もっと値上げするような気がする |
![]() |
右も左も分からない初心者がTechAcademyのUI/UXデザインコースを受講してきた |
![]() |
Figmaに新しく追加されたPDFエクスポート機能を使ってみた |
![]() |
パーツを自由に組み合わせて人物イラストを作成できるHumaaansを試してみた |