
AIスピーカーを使ったサービスをデザインする
先日、LINEのClova WAVEとGoogleのGoogle Homeが発売され大きく話題になりました。年内にはAmazonのAlexaが販売開始予定で、追…
先日、LINEのClova WAVEとGoogleのGoogle Homeが発売され大きく話題になりました。年内にはAmazonのAlexaが販売開始予定で、追…
最近、アイデンティティの野沢雅子のモノマネにめちゃくちゃハマっています。 ところで先日、キングオブコント2017で「にゃんこスター」というコンビが初出場で準優勝…
今年もグッドデザイン賞が発表されました。グッドデザイン賞はプロダクトデザインや建築デザインだけではなく、さまざまなジャンルに渡って社会の課題をデザインの力で解決…
Facebook社がスタンドアロン型のVRヘッドセット「Oculus Go」を発表しました。 ザッカーバーグ氏が登壇したみたいですね!Facebookの中でも相…
Sketch47が正式にリリースされました。まだアップデートしていない人はSketchを再起動、もしくはCheck For Updatesすると最新版がインスト…
芸術の秋、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋…サイト改修の秋。 ということでテクニカルクリエイター.comのデザインをブラッシュアップしたり高速化を行いました。 …
Animaさんがまた素敵なプラグインを出してしまったようですね…。 他人からSketchファイルをもらったとき、「Missing Fonts」と警告が出ていたこ…
当サイト「テクニカルクリエイター」は10月8日よりサイト全体をHTTPS(常時SSL)に変更しました。 なぜHTTPSに対応しなければならないのか? 今後、HT…
ビューティー動画メディアを運営する「DINETTE」というスタートアップがVCから数千万円の資金調達を行ったそうです。 今は動画自体はInstagramのみで配…
いつの間にかDeNAと小学館の共同出資会社「株式会社MERY」のコーポレートサイトが公開されていました。 求人も始まってるみたいです 編集アシスタント MERY…
たまたま見つけて面白かったので。 えなこさんといえばテレビに出演したりして今注目のコスプレイヤーさん。 そんな彼女がプロデューサーを務める『TOKYO COSP…
Clovaの一般発売がついに始まりましたね! 筆者は先行体験版を購入していたのですが、一般発売に合わせて色々とバージョンアップがあったので色々出来ることが増えた…
コンテンツマーケティングやライティングに強いWeb制作会社のウェブライダーさんから文章の校閲・推敲をクラウド上で行える新しいツール「文賢(ぶんけん)」がリリース…
Dropboxがデザインツールを作っていることを発表しました。 機能紹介もほとんどなく、コンセプトも謎…。 簡単・自動化・業務効率化…みたいなことをやりたいよう…
日経の記事を見てびっくりしたこと。 大ヒット作品「ナルコス」の制作費は1話あたり5億円 全部で30話あるから計150億円…。 そして現在シーズン4を制作中なので…
いよいよ10月10日に公示が迫った衆議院議員総選挙。小池新党に続いてギリギリで枝野幸男氏による立憲民主党の結成が発表されました。 2013年に公職選挙法が改正さ…
衛星通信アンテナ共有事業を展開予定のインフォステラさんがUI/UXデザイナーを募集しているようです。 新しい人工衛星運用のスタンダードをデザインするUI/UXデ…
2017年下半期を乗り越えるに当たって読んだWeb系の本を紹介します。 9月もう終わっちゃいますね。早い。9月終わったら今年もあと3ヶ月ですよ。早い。最近はアプ…
え…? これって…何の役に立つの? そう思った人は戻るボタンで戻ってください。 Sketch Playはブロック崩しが生成できるSketchプラグイン Sket…
C Channelとかインスタのようなスマホ向けの動画メディアって縦長だったり正方形のサイズを採用してますよね。Instagramはアップするときに周りをトリミ…
React、Angular、Vue.js、React Nativeを使って学ぶ はじめてのフロントエンド開発 |
基礎から学ぶ Vue.js |
世界一わかりやすいAdobe XD UIデザインとプロトタイプ制作の教科書 |
はじめてのCSS設計 フロントエンドエンジニアが教えるメンテナブルなCSS設計手法 (WEB Engineer’s Books) |
デザインあ [Blu-ray] |
![]() |
『テクニカルクリエイター』更新終了のお知らせ |
![]() |
Adobe CCは今後もっと値上げするような気がする |
![]() |
右も左も分からない初心者がTechAcademyのUI/UXデザインコースを受講してきた |
![]() |
Figmaに新しく追加されたPDFエクスポート機能を使ってみた |
![]() |
パーツを自由に組み合わせて人物イラストを作成できるHumaaansを試してみた |