
Adobe MAX新機能まとめ、本日はPhotoshopです。調べてみたところ、XDやIllustratorよりも細かなアップデートが多い印象です。実際の操作面に関わる変更もあります。早速見ていきましょう。
目次
実装された機能群
・コンテンツに応じた塗りつぶしの再構成
・簡単にマスキングするためのフレームツール
・シンメトリーモード
・マッチフォントの日本語フォント対応
既存機能の改善
・新しい複数取り消しモード
・デフォルトで基準点が非表示
・変更の自動適用
・縦横比を保持した拡大縮小
・ダブルクリックによるテキスト編集
・パネル位置の固定
・描画モードのプレビュー
・長いレイヤー名を表示する機能
多いですね…。今回は個人的に注目した機能を中心に解説していきます。
コンテンツに応じた塗りつぶしの再構成
以前紹介したコンテンツに応じた塗りつぶし機能が強化されたそうです。
エスクペリエンスが強化された上、ライブプレビューパネルも改良されたため、塗りつぶしを実行する前にプレビュー確認ができるようになりました。ソースピクセル選択がどう反映するかを確認できるので想定と違う結果になることを防げたり、取消して同じ操作をするような調整をする手間がありません。
フレームツール
今までの画像調節の面倒、クリッピングマスクでのちょっとした使いにくさを解消する新ツールが搭載されました。
作成したフレームに画像を追加すると自動的にサイズが調整され、フィットして表示されます。
またシェイプやテキストレイヤーでも切り抜きを行うことができるため、手間が大幅に削減されています。また画像はドラッグ&ドロップで簡単に持って来れます(読み込みでももちろんOKです)。
シンメトリーモード
Photoshopに新しくシンメトリーモードが実装されました。この機能は指定した軸を中心に、線対称でブラシストロークが展開でき、綺麗な模様として描き出せます。
こういった模様は描くのが大変で、Illustratorのリフレクトツールを上手に使って描いていた、なんて方もいることでしょう。こうした模様をPhotoshop上で描くことができれば、より幅広いデザインの実現が可能となります。
実は去年には開発されていたというこのシンメトリーモード。描く種類を加えて、今回一般向けにリリースされたそうです。
既存機能の改善。ショートカットキーの変更
既存改善の部分では色々と便利になった反面、今までショートカットキーを必死に覚えていた方や長年Photoshopを愛用されていた方には喜びづらかったかもしれません。
特にSNSで声が上がっていたのは「Command+Z」での連続取り消し。Optionを押す必要がなくなったので楽、という意見もあれば「なぜ今のタイミングで?」と言った声も上がっており、突然の仕様変更に戸惑うユーザーが多い印象でした。
また「縦横比を保持した拡大縮小」も従来と真逆の仕様になっており、縦横比を保持するにはShiftキーが必要だったのがデフォルトで不要になっており、逆にShiftを押してしまうと縦横比が保持されなくなってしまいました。実際に使ってみて、ここだけは非常に違和感があったため慣れるのにしばらくかかりそうです。
新しい機能が続々と追加されどんどんと便利になりますが、一つ一つ追っていくのは本当に大変だと感じました。うまく取捨選択しながらも、よりよいデザインを追求できるようになるといいですね。
詳細はこちらから
![]() |
書き手: もりむし 未経験×独学からデザイナーになりたくてなった人。 フルスタック修行中。 Twitter: @moriom_d |
この記事が気に入ったらいいね・フォローお願いします!