Adobe XDが11月のアップデートを発表しました。
今回のアップデートの目玉機能は「デザインスペック」
こちらの記事には英語版でしか使えないと書いてあったんですが、さっきアップデートしてみたら使えました。
Adobe XDのデザインスペックとは?
エンジニアの方がPSDやSketchデータを見ながら実装するときに困るのが、余白・サイズやフォント・カラーの読み取りです。ただのSketchファイルからそれらを読み取るためにはレイヤーを動かしたり、消したりと作業が発生してしまうことも。本当は画像アセットの書き出しと、それらスタイルの読み取りだけできれば事足りるんですよね。
そういったことを解決してくれるツールがZeplinというものだったり、InVision内にあるInspect Modeだったりします。
こういったデザイナーとエンジニア間のやりとりをスムーズにしてくれる機能が、Adobe XDにも追加されました。それが「デザインスペック」です。
デザインスペック使ってみた
たまたま見つけたXD Guruというサイトからサンプルを適当に拾ってきました。
なかなか完成度高め。アセット使わないならアリかも
結構便利そうだし、エンジニアの方も無料で使えるし良さげ。ただしアセットの確認はデザインスペック上でできないので、活用しているプロジェクトだとちょっと辛いかも?
Zeplin+SketchもしくはInVision+Sketchでうまくいっている場合は乗り換える必要ないでしょう。
書き手:小島 芳樹 Webやスマートフォンアプリによるサービスを開発・提供する会社で働いています。 Twitter: @yoshikikoji |
この記事が気に入ったらいいね・フォローお願いします!