
本日からGoogle Homeでラジオが聞けるようになりました!ネットでラジオが聞けるストリーミングサービスradikoと連携しているそうです。
また、本日より、新たに ラジコ が Google アシスタントに対応し、お手元の Google Home や Google Home Mini でラジオ番組をストリーミングできるようになりました。「ねぇ Google, ラジコ で [ ラジオ局名 ] を聞かせて」や「OK Google, [ ラジオ局名 ] を聞かせて」と話しかけるだけで、放送エリア内のラジオ番組をお楽しみいただけます。ぜひ、ご活用ください。
目次
東京のはずなのに…?
おっしゃーさっそく試してみっか!ということで
「OK,Google! J-WAVEかけて!」
とGoogle Homeに呼びかけました。すると…
「radikoからJ-WAVEをストリーミングします」
… … …
「J-WAVEはお住いの地域ではストリーミングできません」
… … … え?
おかしいと思い、片っ端から試しました。TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、bayfm、TOKYO FM、ダメ…ダメ…ダメ…なんだこれ?
ラジオNIKKEI第1を呼び出すとようやくラジオの再生が始まりました。あと放送大学もいける。なんなんだこれ?
PCブラウザでradikoを開いてみる
サポートページでも探そうと思ってPCブラウザでradikoを開くと…
Osaka?ロゴの横にOsakaって出てるぞ?
どうやら自宅(東京都中野区)のエリアがradikoに大阪と判定されていたようです。なんでやねん。
試しにABCラジオを呼び出したら流れ出しました。くっそなんでやねん!
地域判定についての問い合わせ
radikoのサポートページに地域判定修正のページがありました。
ここを開くと現在の地域判定結果ってところが「大阪府」に。やっぱりコレか。
さっそく東京への修正依頼をリクエストしましたが、1〜3日かかるとのこと。ふーむ。
ちなみに自宅のプロパイダはソフトバンク光。何か関係あるのかな〜。とりあえずまだGoogle Homeで快適にラジオを楽しめてません。くっそーーーー。
追記:直りました!
無事に1日たったら地域が東京になっていました!イエーイ!
![]() |
書き手:小島 芳樹 Webやスマートフォンアプリによるサービスを開発・提供する会社で働いています。 Twitter: @yoshikikoji |
この記事が気に入ったらいいね・フォローお願いします!